FAXDMでの営業の特徴とは
FAXDMとは、FAXを利用して送るDM(ダイレクトメール)のことです。FAXDMでの営業とは、FAXを設置している企業に対して、商品の情報やサービスなどを紙媒体で案内することを指します。
テレアポや訪問営業とは違い、多くの顧客に一斉に営業できるのが大きなメリットです。また封筒やハガキ、カタログなどを郵送で送るダイレクトメールと違って、紙代やインク代、送料などのコストを抑えて送れます。
FAXDMでの営業はすぐに実践できるのも利点です。メールを送るのと同じ感覚でファックスの文面を作成し、送信するだけで営業ができます。作成した文面も、ある程度テンプレートとして転用が可能なため効率的です。
企業の目に留まれば、FAXを送信してすぐに電話がかかってくることもあるでしょう。契約を取るのが難しい商材やサービスを扱い、訪問営業で苦戦するよりも、FAXDMで多くの企業にアプローチをかけたほうが、コストパフォーマンスが良い場合もあります。
FAXDMで営業を行うメリット
FAXDMでの営業は、一度に大量の企業にアプローチできることや、郵送DMよりも企業に届く時間が短いなど、さまざまなメリットがあります。FAXDMでの営業を考えている場合は、具体的なメリットを知ったうえで実践しましょう。
ここでは、FAXDMで営業を行うメリットを詳しく紹介します。
一度に大量の企業に送信することができる
FAXDMはDMを作れば一度に多くの企業へ送信できるのがメリットです。他の営業手法と違って少ない時間で効率的に営業できます。
電話で営業する場合は、営業担当者が顧客に一件ずつ電話をかけるため、多くの時間が必要です。「そもそも電話が繋がらない」ケースもあるでしょう。
電話が繋がったとしても、一から商品やサービスの説明をするのに時間がかかり、契約に繋がらなければ無駄になってしまいます。
訪問営業の場合も同様です。一件ずつ訪問するのは時間がかかるため、1日に営業できる件数は限られてしまいます。
電話営業や訪問営業は営業担当者の負担が大きいほか、人件費も多くかかるのが難点です。コストの観点からも、FAXDMでの営業は有効な手法といえるでしょう。
郵送DMよりも企業に届くまでの時間が短い
郵送だと届くのに数日かかりますが、FAXDMであれば送信した直後に届くのがメリットです。説明会やセミナー、イベントを実施する旨を知らせる際は、顧客の予定が埋まる前に知らせたほうがよいでしょう。
郵送DMで知らせる場合は数日かかってしまうため、顧客の予定が埋まってしまう可能性もあります。しかし、FAXDMであれば、顧客が予定を入れる前に告知できるでしょう。
経営ではスピード感も求められるため、素早く営業できるのは大きなメリットといえます。
営業先の都合の良い時間にDMを見てもらえる
テレアポや訪問営業と違って、営業先の都合の良いタイミングでDMを見てもらえるのがメリットです。
テレアポの場合、相手の忙しい時間帯や担当者が不在の際は、日を改める必要があります。訪問営業で不在だった場合、時間や労力は無駄になってしまうでしょう。
一方、FAXDMであれば、送信しておくことで紙として営業先に残ります。担当者が不在であっても、会社に帰ってきてから確認してもらえるでしょう。
またFAXDMはチラシと違って、簡単に捨てられることはありません。一般的に企業がFAXを用いるのは、本店や支店との情報共有や、取引先との受注・発注に関する連絡などです。そのため、貴重な情報であるとし、パッと見て捨てられるものではありません。
メールやチラシなどは、件名や宛先を見て「また営業か」と開封しないことも多くあります。しかし、FAXDMは開封率の高い営業手段といえるでしょう。
FAXDMで営業を行う際の注意点
FAXDMはメリットばかりで便利な営業手法に思いますが、いくつか気をつけておくべき点があります。営業でFAXDMを取り入れる際は、ここで紹介する注意点を押さえておきましょう。
リストを管理して、クレームがあった企業に送らない
FAXDMは紙代やインク代が営業先の負担となるほか、電話営業や訪問営業と違って一方的になりがちです。そのため、営業先から迷惑がられてしまうことも少なくありません。一回だけでなく定期的にFAXDMを送れば、「しつこい」と思われてしまうでしょう。
FAXDMで営業する際は、営業先への配慮が大切です。クレームがあった場合は、送信リストから外しておき、今後送らないように気をつけましょう。クレームがあったのにもかかわらず再度FAXDMを送ってしまえば、企業の印象を悪くする一方です。
また、FAXDMを送信する時間帯にも注意しましょう。深夜や早朝に送るのはマナー違反になりかねません。相手先の営業時間中に送るようにしましょう。
提供元が明確なリストを使うようにする
出元が不明確なリストを使わずに、提供元が明確なリストを使うことも大切です。FAXDMするために、リスト販売サービスや収集サービスなどでリストを手に入れることがあるでしょう。
その際は、良質なテレアポリストを用いないと、クレームに繋がる恐れがあります。出元が不明確なリストだと、そもそも見込み顧客ではない企業がリストに入っていたり、基本情報が抜けていたりするでしょう。
FAXDM営業の受注確度を上げるための方法
受注確度とは、自社商品やサービスを購入してもらえる可能性のことです。受注確度が高ければ購入してもらえる可能性が高く、低ければ見込みがないと判断できます。受注確度を上げる方法は主に以下の2つです
・白黒のFAXで送られたときに見やすいDMにする
・他の営業手法と組み合わせる
チラシのようにカラフルにすると、「チラシか」と判断され、捨てられる可能性があります。そのためレター形式にするとよいでしょう。
またFAXDMは多くの企業にアプローチできる手法ですが、その営業手法に頼り過ぎないことが大切です。契約できそうな企業はテレアポや訪問営業など、直接コンタクトを取るとよいでしょう。
受注確度について詳しく勉強したいという人は、以下のサイトもぜひ参考にしてみてください。
まとめ
FAXDMでの営業は、人件費や紙代といったコストを抑えられるほか、一度に大量の企業へアプローチできるメリットがあります。しかし、紙代やインク代は相手側の負担となるため、迷惑がられることも少なくありません。クレームがあった際は送らないように気をつけましょう。
「効率的に営業したい」「利益を上げたい」といった際は、BtoBのテレアポ代行サービス「SELLMAR」をご検討ください。営業支援ツール等を活用しての情報共有やノウハウの提供をいたします。また営業リストの作成も行えるため、企業の営業活動をサポートできます。